SHOJINKA|製造業のための工場内搬送自動ガイド
SHOJINKA|製造業のための工場内搬送自動ガイド » 導入前に知りたいことQ&A » GTPを導入するメリット・デメリット

GTPを導入するメリット・デメリット

このサイトは岡谷システム株式会社をスポンサーとして、Zenkenが運営しています。

GTPとは「Goods to Person」の略で、広い意味で言えば、ロボットやシステムによりピッキング作業者のところまでピッキング対象物を運ぶ作業方式のことを指します。今回は、このGTPを導入すると、どのようなメリット・デメリットがあるのかを解説していきます。

GTPとは?

メリットとデメリットを解説する前に、もう少しGTPのことを解説しておきましょう。
物流では、通常のピッキングの場合、人が棚を歩き回りますが、GTPでは商品が人のところまで運ばれます。GTP型の搬送をするロボットはGTP型ロボットや棚搬送型ロボットと呼ばれます。この技術は高効率で作業者の省力化・省人化を実現し、アマゾンやニトリといった大規模倉庫をはじめ、多くの倉庫で導入が進んでいます。

また、GTPと比較されるものに、AGVやAMRといったものがあります。それぞれの違いは以下のとおりです。
AGV(Automatic Guided Vehicle)は無人搬送車で、磁気テープやQRコードなどで誘導し荷物を運搬します。GTPや棚搬送型ロボットも多くはQRコードで測位するAGVです。AGVは専用ルートが必要で、ピッキング用(GTP)、仕分け用、牽引用など多様な種類があります。
AMR(Autonomous Mobile Robot)は自律走行搬送ロボットで、「協働型搬送ロボット」とも呼ばれます。既存のレイアウトを変更せずに導入可能で、センサーやカメラで周辺情報を判断し、人や障害物を避けて走行します。AMRはAGVより高額で速度も遅いため、仕分けやピッキングにはAGVが多く採用されています。

GTPを導入するメリット

GTPを導入するメリットを解説していきましょう。

保管効率の向上

GTPではロボットが棚を持ち上げて作業者のもとへ運びます。通路を確保する必要がないため、保管効率が向上し、スペースを効率よく活用できます。物流コストが削減され、保管エリアと作業エリアを明確に分けることで倉庫管理も容易になります。

作業効率の向上

GTPではロボットが商品を作業者のもとに運ぶため、作業効率が大幅に向上します。倉庫内を行き来する必要がなくなり、商品探しの時間も短縮されます。複数人でピッキングする際の混雑や待ち時間もなくなり、タイムロスのリスクを減らせます。

省人化・省力化につながる

GTPは作業効率と生産性を向上させ、省人化・省力化を実現します。物流倉庫の人手不足解消に有効で、人件費の削減も期待できます。作業者の負担が軽減されるため、離職率が低下し、採用コストも削減できるでしょう。

誤出荷の軽減

GTPを導入するとピッキングのロケーションミスや商品を取り違えるリスクが減り、誤出荷が軽減されます。信頼性が向上し、顧客満足度が高まります。正確かつ迅速な作業が可能になり、事業の拡大に寄与します。

GTPを導入するデメリット

GPTの導入は多くのメリットを伴います。実際、全世界的の物流業界に革命的な変革を起こしたと言っても過言ではないでしょう。物流の大手起業には、必ずといってもよいほど、GTPが導入されています。しかし、どのようなシステムにもメリットとデメリットが有るように、GTPにも導入するデメリットは存在します。
主なデメリットはを以下に解説していきます。

費用対効果が見合わないこともある

GTPシステムは必ず効果をあげることが保証されているわけではありません。一定の規模がなければ費用対効果が低く、コスト削減につながらないおそれがあります。導入にはロボットやシステム関連の費用がかかり、維持費も考慮すべき問題です。自社の商品や倉庫の規模を適切に評価し、規模にあっているか、費用は工面できるか、費用対効果はどうなのかなど、導入効果を見極めることが重要になります。

レイアウトの変更が必要

GTPを導入する際は、保管効率を高めるために倉庫のレイアウトを変更する必要がでてきます。商品の関連性や出荷頻度を考慮し、棚に適切に配置することが重要です。このレイアウトを設計する作業を怠ってしまうと、ロボットや作業者に無駄な動きが生じるおそれがあり、効率化から離れてしまいます。効率的な作業をするためには、ロボットと作業者がスムーズに移動できる導線を整備することが不可欠です。

システムトラブルの可能性

ロボットを導入する際は、システムトラブルのリスクも考慮する必要があります。
GTPの場合、普段人が入らない棚に商品を保管するため、システムがないと在庫管理が難しいといえ、従来の保管方法と比べ、システムの重要性は高まります。トラブルの可能性は低いですが、ゼロではないため、システムの安定性も重視すべきです。また、GTP中心の作業方式への移行では、オペレーションを見直すことが不可欠です。

人とロボットの役割分担を明確にし、無駄のない作業フローを確立する必要があります。出荷だけでなく入荷オペレーションも見直し、オーダー数、出荷頻度などの条件を考慮して作業フローを再設計しなければなりません。

メリットとデメリットを十分理解して検討を

ご紹介してきたように、GTPの導入にはさまざまなメリットとデメリットがあります。メリットだけに注目をせずに、本当に自社に合ったシステムなのか、効率化に寄与するのかなどを慎重に検討してください。

製造業向け

単純作業である「工場内搬送(物流)自動化」から始めませんか?

「工場内搬送(物流)自動化」「目視検査自動化」「生産ライン自動化」など、手段はさまざまですが、目視検査の自動化や生産ラインの自動化は、機械で判断できない高度な作業も多く、結局人手や緻密な調整が必要になる場合も少なくありません。

おすすめなのが、工場内搬送の自動化です。搬送業務は比較的単純作業のため自動化しやすい上、作業量が非常に大きく、人への負荷が大きい業務を自動化することで、多くの人がすぐに効果を感じることができるでしょう。

当サイトでは、工場内搬送自動化の費用対効果からマテハン機器、導入事例まですべて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

監修

Sponsored by
岡谷システム株式会社

岡谷システムキャプチャ

引用元:岡谷システム公式HP
(https://www.okaya-system.co.jp/)

製造業の課題解決に尽力する岡谷鋼機株式会社のグループ会社として、「工場内搬送自動化」の提案からシステム構築までを請け負う岡谷システム株式会社。

グループ会社の知見を活かし、搬送自動化に関わる機器の販売から工場導線に合わせたシステム開発までを一貫して提案しています。工場の導線に合わせた機器の選定・システム構築を通して、企業の業務効率化・省人化に貢献しています。

SUPERVISOR